執筆者 | 論文名 | 全文 | 要旨 |
---|
鈴木 あゆみ Suzuki Ayumi | 組み込み型光センサを搭載した表情認識機能をもつデジタルカメンの改良 Improvement of digital mask with facial expression recognition function equipped with embedded optical sensor | ○ | ○ |
鈴木 快 Suzuki Kai | SNS投稿を分類し, 観光地情報を推薦するシステムの提案 A proposal for a system to recommend tourist spot information by classifying SNS posts | ○ | ○ |
鈴木 翔斗 Suzuki Shoto | ロジスティック写像の制御パラメータ変化に伴う状態マッピングネットワークの構造変化 Structural changes in the state mapping networks of the logistic map under the control parameter variation | ○ | ○ |
鈴木 利武 Suzuki Tomu | 理解が容易な関数利用例作成のガイドラインの研究 Research on guidelines for creating easy to understand function usage examples | ○ | ○ |
鈴⽊ 友翔 Suzuki Yuto | いか釣り漁業における環境負荷の評価 An assessment of environmental impact in squid fishing | × | ○ |
須田 恭平 Suda Kyohei | 日常的な家電操作による人物識別のためのマウス操作による検討 Examination by mouse operation for person identification by routine home appliance operation | × | ○ |
須藤 真唯 Suto Mai | アジャイル開発プロジェクトにおけるオンデマンド型タスク優先度見積もり手法の提案 Proposal of an on-demand priority of task estimation method for agile development projects | × | ○ |
髙木 竜志 Takagi Ryuji | ドローン自動飛行に向けた SfM によるリアルタイム3D モデルの生成 Generating real-time 3d model with sfm for automatic drone flight | × | ○ |
高嶋 紳伍 Takashima Shingo | スマート治療室における覚醒下脳腫瘍摘出術にて得られる脳機能位置情報の標準脳モデルへの統合手法の提案 Proposal of a method for integrating brain function position information obtained by awake brain tumor resection in the smart cyber operating theater into a standard brain model | ○ | ○ |
高橋 一弥 Takahashi Ichiya | グローバル結合振動子モデルにおけるスロースイッチ現象 Slow switching phenomenon in a phase coupled oscillator model | ○ | ○ |
高橋 憲司 Takahashi Kenji | 座面振動による情報通知手法 A information reporting method by seat surface vibration | ○ | ○ |
高橋 沙織 Takahashi Saori | 母親から乳児への歌いかけの場面においての歌のテンポの平均とテンポの安定性 Overall tempo and tempo stability in infant-directed singing | ○ | ○ |
髙橋 大輔 Takahashi Daisuke | 条件付き確率密度推定を用いた非線形因果探索手法の提案 Nonlinear causal discovery based on conditional density estiomation | ○ | ○ |
髙橋 利孔 Takahashi Riku | 深層学習を用いたタイムスパン木の予測に向けた可変長のノードを持つタイムスパン木のベクトル表現 Vector representation of timespan trees with variable length nodes for prediction of timespan trees using deep learning | × | ○ |
髙橋 凌 Takahashi Ryo | 説明対象に対する類推のための概念抽出 Concept extraction for analogy to explanatory objects | ○ | ○ |
武田 涼太郎 Takeda Ryotaro | 畳み込みニューラルネットワークを用いた、スペクトログラムから木星の Io-B 電波を検出するシステム A system that detects Jupiter's Io-B radio waves from a spectrogram using a convolutional neural network | ○ | ○ |
只野 航 Tadano Wataru | 頑健な小豆の等級判別システムの構築 Construction of a robust azuki bean grading system | ○ | ○ |
田中 陽都 Tanaka Haruto | ナッジから逃れやすい人とは?:批判的思考態度とパーソナリティの影響の検討 Who can easily escape from nudges?: An analysis of effects with critical thinking disposition and personality | ○ | ○ |
⾕内 友紀 Taniuchi Tomoki | アクションリサーチ⼿法を⽤いた移動販売を⽀援するアプリケーションの提案 Proposal an application to supporting mobile vending by action research | × | ○ |
千葉 周平 Chiba Shuhei | どうぶつしょうぎにおける普遍指数の検証 Verification on universal index for animal chess | ○ | ○ |
佃 純輝 Tsukuda Junki | 生きた公園と死んだ公園の比較分析 A comparative analysis of living and dead parks | ○ | ○ |
辻 美祝 Tsuji Minori | 命のぬいぐるみ:サファリパークオンラインツアーの視聴体験拡張のための動物呼吸器再現システムの設計と実装 Living stuffed animal: design and implementation of animal breathing reproduction system for enhancing the viewing experience in safari park online tours | × | ○ |
土屋 忠輝 Tsuchiya Tadaki | BERT分類を用いた観光地改善ヒント発見への試み Attempt to discover hints for improving tourist destinations using BERT classification | × | ○ |
寺嶋 郁子 Terashima Ikuko | 独居高齢者認知症予防のためのコミュニケーション環境デザイン―ロボットとの対話を中心とした笑顔コミュニケーション― Communication environment to prevent dementia for elderly people living alone -Communication with a smile using a robot- | × | ○ |
東海林 航 Toukairin Wataru | プログラミング学習の専門的な概念理解における相互評価の効果 Effects of peer review on understanding of professional concepts in learning programming | ○ | ○ |
堂前 岳 Domae Takeru | プロスポーツにおける応援と消費:スポンサーユーザの心理特性と行動傾向の分析 Cheering and consumption in professional sports: An analysis of psychological characteristic and behavioral tendencies of sponsor users | ○ | ○ |
富樫 北斗 Togashi Hokuto | 理解度確認テスト結果および理解度確認テスト合格週推定結果に対応する成績管理アプリケーション Grade management application for comprehension test results and comprehension test pass week estimation results | × | ○ |
豊田 哲士 Toyota Satoshi | ユーモアを取り入れたオンデマンド講義シナリオの自動生成 Automatic generation of on-demand lecture scenarios with humor | × | ○ |
豊野 真悠 Toyono Mayu | 数学学習尺度の作成 Development of a scale for mathematics learning | ○ | ○ |
鳥山 英峻 Toriyama Hidetaka | 遠隔会議における発話促進のための並行対話システムの提案 A proposal of a concurrent dialogue system to facilitate speech in remote meeting | × | ○ |
中井 遥夏 Nakai Haruka | 調理初心者の並列調理の熟達に関する研究 A study on the proficiency of parallel cooking in novice cooks | ○ | ○ |
永井 彬博 Nagai Akihiro | 和食体験中の視線行動を用いた文化的関心の推定 Estimating cultural interest using gaze behavior during the japanese food experience | ○ | ○ |
永井 達郎 Nagai Tatsuro | 超立方体上の疑似ビリヤードダイナミクスに基づくレザバー計算を用いた強化学習モデル Reservoir computing based on pseudo-billiard system in hypercube for reinforcement learning model | ○ | ○ |
中川 結 Nakagawa Yui | ⾏動変容を促す POP 広告の訴求内容についての研究 Research on the content of “point of purchase advertising” appeals that promote behavior change | ○ | ○ |
中田 吏紀 Nakata Riki | SNS 上のスポーツファンコミュニティにおける攻撃行動と心理的要因の分析 Aggressive behavior and psychological factors of sports fan community on social networking service | ○ | ○ |
永田 舞 Nagata Mai | 機械学習による子宮頚部腺がん細胞診診断支援手法の提案 A cytological diagnostic support method by machine learning for cervical adenocarcinoma | ○ | ○ |
中野 裕也 Nakano Yuya | 遠隔家族との共有空間による独居⾼齢者とのコミュニケーションと⾒守り Developing a watchful environment for elderly people using a sharing communication space | ○ | ○ |
長野 恭介 Nagano Kyousuke | 全方位画像における歪んだマーカーの認識 Recognition of distorted markers in omnidirectional images | × | ○ |
中村 優希 Nakamura Yuki | 災害時要配慮者のための DTN を用いた支援システムの研究 Evacuation support system using DTN for people who need support in disaster | × | ○ |
中村 優真 Nakamura Yuma | 一様流上の動的円柱を用いたレザバー計算の数理モデリングに向けて Mathematical modeling of resevoir computing using dynamical cylinder on uniform fluid dynamics | ○ | ○ |
永良 研斗 Nagara Kento | MillÂ:動物のぬくもりを非接触で感じられる装置 Millâ : a device that allows users to feel the life of animals without contact | × | ○ |
西川 昂志 Nishikawa Takashi | ユーザーの行動特徴を用いた早期サービス課題の検出に関する提案 Proposal for early detection of service issues using user behavioral characteristics | × | ○ |
西島 圭亮 Nishijima Keisuke | 自然言語処理を用いた商品レビューの自動分析 Automatic analysis of product reviews using natural language processing | ○ | ○ |
西谷 秀市 Nishiya Shuichi | 特定作家に合わせたマンガ背景の作風変換 A style transfer of manga backgrounds for one artist | ○ | ○ |
二本柳 綾香 Nihonyanagi Ayaka | 防災教育教材の評価指標に関する調査・提案 A survey and a proposal on an evaluation index for education materials of disaster prevention | ○ | ○ |
根上 樹 Neagari Tatsuki | 多角的情報を用いた歴史的文書のタイトル検出 Detecting title lines from historical documents using both graphical and linguistic information | ○ | ○ |
根上 悠希 Negami Yuki | 連想単語を用いた探索視野拡張のための発想支援 Idea support for expanding the search field of view by retrieving associative words | ○ | ○ |
野口 裕太 Noguchi Yuta | 振動刺激の遅延が VR 空間上での触覚フィードバックに及ぼす影響 Effect of delay of vibration stimulus on haptic feedback in VR space | × | ○ |
野尻 耕平 Nojiri Kohei | 対人コミュニケーションにおける親密度とジェスチャの印象の関係性分析 Analysis of the relationship between intimacy and gesture impression in interpersonal communication | × | ○ |
野田 雄太 Noda Yuta | 発展途上国の女性特有の差別と偏見の問題解決を目指した学習支援システム A learning support system to meet individual information needs related to menstruation in developing countries | ○ | ○ |