執筆者  |  論文名  | 全文  | 要旨  | 
三澤英樹  | 辞書ネットワークの特性解析とその応用 Characteristic analysis of thesaurus network and its application  | ○  |  | 
森勇海  | プライバシー保護と位置情報の有効活用方法を考慮した位置情報管理システムの提案 A location information management system with privacy protection for location-based services  |  |  | 
山下翔  | 契約ネットプロトコル上でのタスク割当におけるエージェントネットワークの与える影響の特性解析 Performance analysis of contract net protocol on complex agent networks  |  |  | 
芳川裕基  | 母数が1付近の楕円積分の高精度数値計算 Accurate numerical calculation of the elliptic integral for the modulus close unity  |  |  | 
今西翔  | カオス・ニューラルネットワークの構成 Configuration of chaos neural network  |  |  | 
落合知香  | 気分の違いが香料イメージに及ぼす影響 Effect of mood difference on images of aromas  |  |  | 
折田芳和  | 「ついつい回す」人の習性をモバイルメディアに適用したインタフェース研究 The interface study that applied the spin behavior that is without thought to the mobile media  |  |  | 
角田直哉  | ユニオンライト : 人の活動をエネルギーに換えるシステムの提案 Union-light : development and proposal for conbersion system by people's activity  |  |  | 
甲谷勇二郎  | イジロー : 人のちょっかいに反応するキャラクタの制作 Ijiro : a character that reacts to a user's action  |  |  | 
小鷹晋太郎  | 画像認識による建造物の3次元モデル推定 3D model estimation of building with the image processing  |  |  | 
桜井貴幸  | 筋電信号を用いた筋疲労の検知とその利用に関する研究 A study about the detect and apply a muscle fatigue estimate by the surface electromyogram  |  |  | 
佐藤孝行  | 摂食パターン変化の検出に関する研究 Change detection of dining pattern  |  |  | 
瀧野修平  | 有限差分法を用いたKdV方程式の数値計算 Numerical calculation of soliton equations using the finite difference method  |  |  | 
廣澤知行  | 視点変化に頑健な特徴量記述 Robust feature description for different viewpoint images  |  |  | 
宮北洋輔  | NOAA/AVHRR を利用した海水温度推定 Estimation of sea temperature using NOAA/AVHRR  |  |  | 
武藤悠助  | 漁業用電子操業日誌のユーザインタフェース提案 Proposal of user interface for fisher's daybook  |  |  | 
柳原卓真  | 強化学習と信念学習による立地選択モデルのシミュレーション Simulation of the location selection model by reinforcement and belief learning  |  |  | 
吉田順  | 英語e-learningの学習効果の評価法 Evaluation method for the effects of english e-learning  |  |  | 
薄井宏航  | 様々な条件下での顔認知方法の差 The brain's stories facial recognition across boundaries  |  |  | 
掛端俊希  | 彩 : 半球スクリーンを用いたジェネレイティブアート Irodori : a generative art using a hemisphere screen  |  |  | 
我満広隆  | 評価コメントを用いた評価・改善サイクルの効率化の研究 Research of efficiency improvement at evaluation and improvement cycle that uses evaluation comment  |  |  | 
工藤昌也  | 訓練が与えるダイナミクス変動の知覚への影響 Effect of training on perception of dynamics expression  |  |  | 
小玉悠嗣  | 二者間対話場面における視線移動とその効果 The effects of "eye gaze shift" in two-person dialogues  |  |  | 
酒井瑛  | 音楽と人の意識 : BGMの効果 The music-attention interface : effects of BGM  |  |  | 
柴田雄生  | 複数の学習手法を用いた汎用的なパターン識別アルゴリズムの構築 Construction of ensemble of different classifiers  |  |  | 
高野大  | ナビを利用した情報提供の提案 : 嗜好に合わせた情報提供 Information service using navigation system : information service fitting user's preference  |  |  | 
高橋麻衣子  | 電子書籍に未来はあるか : 読書のための媒体間比較 Comparison between media for the future of electronic book  |  |  | 
武田歩  | 積乱雲成長の実験とシミュレーション Cumulonimbus cloud growth experiment and simulation  |  |  | 
新家亮太  | 感動喚起を支援する写真閲覧システムの提案 Proposal on photo browser system to affect "impression"  |  |  | 
林佑美  | セルフ・モニタリングと笑いの社会的機能 : 共同視聴場面における行動の分析 Investigation of relation between self-monitoring and social function of laughing  |  |  | 
村越一輝  | SIP を用いた携帯端末におけるPush 通知手法の提案 A method for push notification using sip on mobile devices  |  |  | 
横窪安奈  | 環境情報の周期性の可視化による茶事協調支援を目的とした茶室 : 幻庵の提案 Maboroshi-an : approach of new tearoom to visualization of cyclic environmental information for supporting teaism cooperation  |  |  | 
吉田直弘  | 定額給付金における景気浮揚効果の分析 Analysis of economic ripple effect in the fixed cash handout  |  |  | 
遠藤みか  | 美術館における対話型鑑賞を促すガイドシステムの開発 A development of the guide system which promotes interactive appreciation in art museums  |  |  | 
川崎喬也  | 役立つ書籍を推薦する大学図書館システム : 菊 An academic library system with book recommending function  |  |  | 
小山朋倫  | 色の印象の形成過程について Research on formation of color impression  |  |  | 
清水伸晋  | 小規模サイトにおける情報推薦を目的としたデータ統合手法 Data integration method for recommendation on small website  |  |  | 
高橋弘一  | 3次元空間認知を用いた感性システムの提案 Proposal of kansei system based on 3D spatial perception  |  |  | 
田中真依  | E-HON : 絵本をヒントとした親子で楽しめるコンテンツ E-hon : an interactive contents with an essence of picture books, enjoys by parent and child  |  |  | 
中村健太郎  | 音像の特性が重心のゆらぎの安定性に及ぼす効果に関する研究 A study on effect of stability of centroid fluctuation by characteristic of sound image  |  |  | 
西川謙祐  | 脳における情報処理へのフォッカープランク方程式を用いたアプローチ Approach to the information processing in the brain by Fokker-Planck equation  |  |  | 
野村光秀  | SURF特徴量を用いた高速画像検索手法 Fast image retrieval by using surf feature  |  |  | 
藤井大道  | 音情報を主体とした観光地図の作成 Making of tourist map mainly composed of sound information  |  |  | 
安田達也  | セルオートマトンを用いた音楽信号記述 Reproducible description of digital sound data with cellular automata  |  |  | 
山拓矢  | 実世界の映像と平面の認識の違い Perception differences between photographs or video and artwork or animation  |  |  | 
吉武亮  | 音楽特性を反映した自己組織化マップによる音楽プレイリストの作成 Generating music playlists by music map  |  |  | 
相田彰大  | 瞬間リフレクションのためのビジュアルシンキング支援ツールの研究開発 Research and development of the visual thinking supportive tool for moment reflection  |  |  | 
阿部早苗  | Webを利用した市民活動支援フレームワークの提案 A proposal of web based framework for promoting citizens' activities  |  |  | 
阿部拓也  | 一次元セルオートマトンの分類基準 Classification of criteria one-dimensional cellular automata  |  |  | 
大金修平  | 個体群生態学の数理モデルの研究 Study on the modeling of population ecology  |  |  |