執筆者  |  論文名  | 全文  | 要旨  | 
佐藤大輔  | UMLを用いた状態図のXMLへの変換 The technique of converting a state chart diagram into xml code automatically with UML  | ×  | ×  | 
島本諒平  | 新型デスクトップ環境 : D?j? vu Desktop A desktop environment : d?j? vu desktop  |  |  | 
杉野宏典  | Globusによるグリッドコンピューティング環境の構築とその評価 Construction and evalution of grid computiong environment using Globus  |  |  | 
仙石智義  | 地域コミュニティとまちづくり : 函館地域のまちづくり活動の活性化をはかるには A local community and town planning : for achieving activation of town planning activity of the Hakodate area  |  |  | 
高野亜矢  | Feeling Nature through play : Toys for children’s creating power and their senses Feeling nature through play : toys for children’s creating power and their senses  |  |  | 
高橋祐太  | 養殖魚介類におけるQRコードを用いたトレーサビリティシステムの開発 : ディジタル署名による食品の信頼性の保障 Development of traceability system using the QRcode in farmed fishery product : validation of reliability of food product by digital signature  |  |  | 
竹山侑希  | 函館活性化のためのクリエイティブ産業の提案 The proposal of the creative industry for the hakodate activation  |  |  | 
千葉岳史  | ObCLを用いたオープンなCASE環境の構築 Making an open case environment with ObCL  |  |  | 
西口学志  | 匿名掲示板を対象としたコミュニティマイニングの基礎的研究 Fundamental research of community mining for anonymous bulletin board  |  |  | 
野村かほり  | 平面錯視を利用した造形研究 Gestaltung research using the plane illusion  |  |  | 
林原英二  | テキスト情報の画像コード化 Text data conversion to bitmap coded information  |  |  | 
東出満  | PDAの利用を促進するためのインターフェイスの提案 The proposal of the interface for promoting use of PDA  |  |  | 
平松顕也  | アクティングシナリオを用いた記憶蓄積システムの提案 Proposal of idea aid system for storing episodic memory using acting scenario  |  |  | 
藤野喜得  | ノイズを含むスペクトルの推定法 : フレーム理論を使った推定法アルゴリズム Power spectrum estimation from noisy signal : the estimation method using frame theory  |  |  | 
本間正人  | 感情を持った振る舞いをするエージェントの開発 : 気が利くロボットを目指して Development of agent being emotional : toward thoughtful robots  |  |  | 
松下勇夫  | 思考を映す鏡 : 検索エンジンの新たな利用法とその試作 Mirror of mind : proposition of new application of search engine and trial manufacture  |  |  | 
宮崎将聡  | マルチエージェントを用いた会議スケジューリングシステムの構築 A meeting scheduling system based on multiagent  |  |  | 
村上謙治  | 函館駅新駅舎におけるユーザビリティ評価 Usability evaluation of Hakodate station  |  |  | 
八尾彬子  | 子どもの造形表現を支援する「お絵かきソフト」の開発 A tool for improving children's expression on drawing  |  |  | 
湯瀬晃  | Fashion Encyclopediaの開発 Guideline for writing a graduation thesis  |  |  | 
吉川政亮  | インターネットによる会員制映像配信システム Membership animation distribution system fot internet  |  |  | 
吉川真弓  | 2次元コードを用いた情報開示システムによる食品流通トレーサビリティの実現 Realization of traceability by the information disclosure system using two dimension code in food circulation  |  |  | 
阿部真士  | 可搬型センサを用いたユビキタス環境計測システム Ubiquitous environment measuring system using carriable sensors  |  |  | 
安藤英将  | コミックメディアを用いた実画像からのストーリ生成 Story generation using the comics-media from actual image  |  |  | 
猪股宏史  | URLプリフェッチ方式によるベイジアン・スパムフィルタの実装 A bayesian spam filter system by URL prefetching  |  |  | 
内本友洋  | 視覚センサによる脚式ロボットのナビゲーションのためのトポロジカルマップの実装 Implementation of topological map to real mobile robot using visual sensor information  |  |  | 
岡田恵利子  | メンタルマップ作成支援のための直感的感覚共有インタフェースの提案 Proposal of an interface which can share intuitive feeling for make a mental map easy to imagine  |  |  | 
岡田孟  | EMDを用いた小型飛行船ロボットの自律飛行 Evaluations of EMD on indoor blimp  |  |  | 
小野寺勇人  | 函館市西部地区における3次元景観データベースの作成 : 3次元による情報の視覚化の研究 Creation of the three-dimensional view database in the western area of Hakodate : research of visualization of the information by three dimensions  |  |  | 
金川浩久  | TCPパケット通信に適したCDMA送信電力制御方式 A CDMA transmission power control method for tcp packet communications  |  |  | 
北野勇  | スードライトを用いた測位システムに関する基礎研究 A study on positioning system abilities based on pseudolite system  |  |  | 
木村雄一  | 2Dアニメーション作成ソフトの製作 2D animation tool design and implementation  |  |  | 
小石悠加  | 西部地区の色彩景観のあり方についての研究 Research of color of western area’s view  |  |  | 
 | 電子透かし画像撮影による情報取得 Acquisition of the information by digital-watermarking picture photography  |  |  | 
 | 地理情報システムを用いたデフォルメ地図作成に関する研究 Generation method of deformed maps based on GIS  |  |  | 
 | 誘発電位を用いた視聴覚統合の検討 An evoked potential study on audio-visual speech integration  |  |  | 
 | チャットログ解析からのユーザーの類似・非類似条件の分類 The classification of the similar and dissimilar conditions of the user from chat log analysis  |  |  | 
 | 積分を用いたメロディライン・マッチング手法 The melody line matching technique using integral  |  |  | 
 | ネズミイルカの通過可能性に関するアフォーダンス知覚 Affordance perception of “passability” in harbor porpoise(phocoena phocoena) : a case study  |  |  | 
 | 函館近郊における風況図に関する研究 A study on the wind map in suburb of Hakodate area  |  |  | 
 | 粘性物体のリアルタイムCG表現 Mucus of real-time computer graphics  |  |  | 
 | 非視覚モダリティによる直感的な空間認識インタフェース Intuitive user-interface sensing the environment with non-visual modality  |  |  | 
 | エッジ検出による顔部品の検出 Detection of face parts  |  |  | 
 | RoboCup小型リーグにおける分散協調制御とその評価 Distributed cooperative control of robots and its evaluation in robocup small-size league  |  |  | 
 | Sound Pictionary A sound & picture dictionary for children learning English  |  |  | 
 | 観光地における物語性を用いた新しい集客の提案 The proposal of assembling visitors using the history in a tourist resort  |  |  | 
 | 電話帳登録操作方法の改善案 The improvement proposal of telephone directory registration operation  |  |  | 
西村大祐  | 電話帳登録操作方法の改善案 The improvement proposal of telephone directory registration operation  |  |  | 
 | DIY型ワークショップの提案 : 学びの目標設定から内省まで The proposal of diy workshop  |  |  | 
 | コンピュータを用いた『言葉の意味』のダイアグラム Diagram of meaning with computer  |  |  |