日本語 | English
 

 
HOME > 検索> 学内蔵書検索の使い方 

学内蔵書検索の使い方

「学内蔵書検索」は、情報ライブラリーの蔵書を検索するためのツールです。

 使い方をマスターすれば、論文の作成や研究に必要な情報収集を効率的に進められるようになります。

「学内蔵書検索」の使い方では、基本的な検索方法から本や雑誌を書架に取りに行くところまでを紹介します。

 

1.「学内蔵書検索」の基本的な使い方

1-1.「学内蔵書検索」へのアクセス

「学内蔵書検索」はインターネット上に公開しています。情報ライブラリーのウェブサイトのメニューバーにある「検索」が入り口です。

「学内蔵書検索」で調べられるもの

情報ライブラリーが所蔵する紙の本、紙の雑誌、博士論文、DVDなどの映像資料、貴重書

「学内蔵書検索」で調べられないもの

論文や雑誌・新聞の記事

(論文は論文検索またはEBSCO Discovery Service(上級者向け)で検索できます。
一般雑誌の記事情報を調べるには国立国会図書館の雑誌記事索引が便利です。
新聞記事は情報ライブラリーが契約しているデータベース(朝日新聞と北海道新聞)で検索できます。)

cf:新聞リスト

1-2. 簡易検索と詳細検索

「学内蔵書検索」には簡易検索と詳細検索の2種類の検索モードがあります。
通常は簡易検索が表示されています。検索モードは検索窓の上にあるボタンで簡単に切り替えることができます。

簡易検索

検索窓に読みたい本や探しているテーマに関するキーワードを入れて検索ボタンを押します。検索結果をある程度絞り込むため、キーワードは1語以上入れた方が有効です。複数のキーワードで検索するときは、キーワードとキーワードの間にスペース(空白)入れます。

この場合は、書誌情報(本に関する情報)に「レポート」と「書き方」が含まれる本を検索します。

詳細検索

詳細検索は、書名や著者名などの条件を細かく指定したり、複数の条件を組み合わせて検索します。

例)書名に「情報」が含まれ、1995年~2000年に出版された本や雑誌を探す

簡易検索よりもきめ細かく検索条件を指定することができるので、探したいものが決まっている場合は詳細検索が有効です。ただし、出版年や資料形態など検索項目にアスタリスク(*)がついた項目(2次検索キー)のみでの検索はできません。

サジェスト機能

「学内蔵書検索」にはサジェスト機能がありますので、検索窓にキーワードを入力すると、情報ライブラリーの蔵書のうち入力したキーワードで始まる書名の一覧が自動で表示されます。表示された候補から選んで検索ボタンを押すと検索を開始します。

1-3. キーワード入力のコツ

キーワードは複数が効果的

検索をするときはキーワード(単語)を用いましょう。書名の中にあるキーワードを複数入力することで簡単に検索できます。一文字でも間違えるとヒットしないため、書名がわかっている場合でも、書名すべてを入力するのではなく、キーワードを入力して検索することが有効です。複数のキーワード入力するときは、キーワードの間にスペース(空白)を入れましょう。

例)書名が「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識」という本を探す

英語で検索するとき

英語の場合は、複数の単語の並び順を指定して検索する「フレーズ検索」が有効です。
フレーズ検索の指定方法は、指定したい複数の単語を””(二重引用符)でくくります。

例)”artificial intelligence”、”operating system”、”world wide web”、などと指定することにより、入力した語順で一つのかたまりとして検索します。

また、英語のin、and、 the、 aなどは入力しても検索対象にはなりません。

著者名で検索するとき

著者名で調べる時は、姓と名の間にスペース(空白)を入れて検索します。
著者名が外国人の場合は、アルファベットで検索した方が、洋書だけでなく日本語の本も検索対象となるのでヒット件数が増えます。

表記のばらつきに注意する

キーワードによっては表記にばらつきがあるものがあり、どのような表記のキーワードを用いるかによって検索結果が異なる場合がありますので、ご注意ください。

表記が異なっていても検索結果が同じもの

大文字と小文字「COMPUTER」と「computer」
全角文字と半角文字「computer」と「COMPUTER」
ひらがなとカタカナ「サイエンス」と「さいえんす」
新字体と旧字体「科学」と「科學」
長音記号の有無「コンピュータ」と「コンピューター」

表記により検索結果が異なるもの

記号の有無中黒(・)、カンマ(,)、ピリオド(.)、コロン(:)などの記号の有無により検索結果は異なります。
「コンピュータグラフィックス」と「コンピュータ・グラフィックス」では検索結果は異なります。
四つ仮名など「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」、「ヴ」と「ブ」、「ヴァ」と「バ」は別の文字とみなされ検索結果は異なります。
英単語の語形変化「company」と「companies」、「have」と「had」、「quick」と「quickest」は異なる単語とみなされ、検索結果は異なります。
英単語の綴りの違い米国式綴りの「dailog」と英国式の「dialogue」は異なる単語とみなされ、検索結果は異なります。

何度も検索してみる

思うような検索結果が得られない時は、キーワードの組み合せを変えたり、同じような意味を表すキーワードで再度検索してみましょう。
例:インターネット → internet、ウェブ、web、ネットなど

cf:本の探し方

1-4. 検索結果の絞り込み

検索結果が多い場合は、「絞り込み検索」メニューを使ってみましょう。検索結果一覧の左側にある「絞り込み検索」で、資料種別、著者、出版者、出版年、分類などから絞り込むことができます。

2. 検索テクニック

2-1. AND検索、OR検索、NOT検索(論理演算)

複数の検索項目に入力条件を指定することで、AND検索(論理積)、OR検索(論理和)、NOT検索(論理差)をすることができます。

AND検索(論理積)

2つ以上のキーワードを同時に満たす本や雑誌などを検索します。AND検索は検索結果を絞り込みたいときに有効です。

指定方法:
詳細検索画面で複数の項目にキーワードを入力し、項目間のプルダウンメニューから「かつ(AND)」を選択する。

例)書名に「ネットワーク」と「セキュリティ」が含まれるものを探す

OR検索(論理和)

2つ以上のキーワードのどれかひとつでも満たす本や雑誌などを検索します。OR検索は検索結果を広げたいときに有効です。

指定方法:
詳細検索画面で複数の項目にキーワードを入力し、項目間のプルダウンメニューから「または(OR)」を選択する。

例)書名に「ネットワーク」または「セキュリティ」が含まれるものを探す

NOT(論理差)検索

ある条件を満たすもののうち、他の条件に該当するものを除いて検索します。NOT検索は不要なものを除外したいときに有効です。

指定方法:
詳細検索画面で、複数の項目にキーワードを入力し、項目間のプルダウンメニューから「含まない(NOT)」を選択する。

例)書名に「ネットワーク」は含まれるが、「セキュリティ」は含まれないものを探す

簡易検索での指定方法

AND検索、OR検索、NOT検索は、記号を用いることで簡易検索でも行うことができます。

検索の種類指定方法入力例
AND検索複数のキーワードをスペース(空白)で
区切る
ネットワーク セキュリティ
OR検索キーワードを” + “(プラス記号)でつなぐネットワーク+セキュリティ
NOT検索キーワードを” ^ “(ハット記号)でつなぐネットワーク^セキュリティ

+(プラス記号)や^(ハット記号)は半角を使用し、記号の前後にスペースは不要です。

2-2. 完全・前方・後方・部分一致検索

入力したキーワードに #(シャープ記号)や * (アスタリスク)をつけることで、さまざまな検索をすることができます。

検索の種類検索の内容入力例ヒット例
完全一致入力したキーワードと完全に一致するものを検索する#科学
#”artificial intelligence”
科学
科學
artificial intelligence
前方一致入力したキーワードで始まるものを検索する#科学*
# artificial intelligence *
科学以前の心
Artificial intelligence and computer games
中間一致入力したキーワードが含まれるものを検索する#*科学*21世紀の科学技術
後方一致入力したキーワードと後方一致するものを検索する#*科学生命の科学

検索項目や用いるキーワードによっては思うような検索結果を得られない場合があります。そのときは、「絞り込み検索」をご利用ください。

3. 検索結果の見方

検索結果の並び順

検索結果は、通常タイトル昇順で表示されますが、プルダウンメニューで出版年順や著者名順などに並び替えることもできます。

検索結果でわかること

書誌情報本や雑誌などのタイトル、著者名、出版者名、出版年月など
所蔵情報その本や雑誌の情報ライブラリーでの配置場所、貸出状況など
目次・あらすじその本の目次やおおまかな内容

3-1. 本の場合(検索結果の見方)

検索結果一覧では、書名や出版者名などの書誌情報のほか、配置場所、請求記号、貸出状態などの所蔵情報が確認できます。
配置場所、請求記号は、その本がライブラリー内のどこに並んでいるかを示す重要な情報です。書架に本を取りに行く際には必ずメモしましょう。
書名をクリックすると、その本に関する詳細な情報が表示されます。

書誌詳細の画面

1. URL本や雑誌固有のURLです。このURLは変わることがないため、情報の保存や共有などのときに便利です。
2. 所蔵一覧本がライブラリーのどこにあるのかを調べるための配置場所や請求記号、貸出状態、を確認できます。
3. 目次・あらすじ本のおおよその内容を確認することができます。
4. 書誌詳細書名、出版者、出版年、ISBN、シリーズ名など、本の詳細な情報を確認できます。参考文献リストを書く際に必要な情報です。
5. 関連情報検索した本に関連する情報が様々な切り口でリンクされています。同じ著者が書いた本、同じ分類の本、同時に借りられる本を参照することができます。また、書誌情報のQRコードもあります。

本を予約する

本が貸出中の場合には、状態の欄に「貸出中」と表示されます。貸出中の本には予約をかけることができます。予約をすることで、本を優先的に借りることができます。(ただし、返却期限日にまでに返却していない本がある場合は予約できません。

cf:本を借りる

3-2. 雑誌の場合(検索結果の見方)

雑誌の場合も検索結果で確認できる内容や表示される情報は本とほぼ同じですが、雑誌特有の事柄について説明します。

巻号の配置場所を確認する

雑誌の配置場所は最大で4ヵ所(A1、C1、D6、研究棟書庫)あります。検索結果一覧には一部の所蔵情報しか表示されない場合があります。タイトルをクリックして詳細情報を表示させ、探している巻号の配置場所を必ず確認しましょう。


誌名クリックすると、すべての所蔵情報と書誌情報の詳細が表示されます。

所蔵巻号の見方

雑誌所蔵一覧では、巻号は45(1-12)のように表記されています。45は巻、(1-12)は号を表しています。

例)25(1-11) の意味
25巻1号から11号までを所蔵している(12号は所蔵していない)

所蔵巻号にはリンクが張られており、クリックすると各巻号の配置場所や発行年月などの情報を確認できます。また、絞り込み機能を使えば、巻号や発行年月でピンポイントに検索することができます。

4. 書架に取りに行く

4-1. 本の場合

「学内蔵書検索」で調べて、その本が貸出中ではないことを確認したら(貸出中の場合は状態の欄に「貸出中」と表示されます)、所蔵情報の配置場所、請求記号をメモして直接書架に本を取りに行きます。

請求記号と本の並び方

情報ライブラリーにあるすべての本には、請求記号が印字されたラベルが貼付されています。請求記号は、情報ライブラリー内での住所です。

請求記号は、以下の3つの情報で構成されています。

 1段目:主題(テーマ)を表す分類番号(「日本十進分類法」に基づいた番号)
2段目:著者を表す著者記号
3段目:(シリーズものの場合)巻号を表す番号

請求記号ラベルの意味

請求記号により、本は分類ごとに、著者ごと、シリーズごとにある程度固まって並んでいます。

書架での本の並び方

本は請求記号順に並んでいます。書架では本は、左から右へ、上から下へ並んでいます。

4-2. 雑誌の場合

雑誌の配置場所は全部で4ヵ所(A1、C1、D6、研究棟書庫)あります。

雑誌には請求記号はありません。「学内蔵書検索」で目的の巻号の配置場所を必ず確認しましょう。本棚では、日本語の雑誌は五十音順、洋雑誌はアルファベット順に並んでいます。

巻号の表記方法

雑誌所蔵一覧では、巻号は“45(1-12)”というように表示されています。この場合45巻1号から12号までを情報ライブラリーで所蔵しているという意味です。

配置場所が「研究棟書庫1」の雑誌

大学院生・教職員はカードキーでいつでも研究棟書庫に入室できますので、ご利用ください。学部生の方はライブラリー職員へお問い合わせください。

cf:研究棟書庫利用の手引き

5. マイフォルダを使う

「学内蔵書検索」にはマイフォルダという個人の専用フォルダがあります。本の情報や検索条件を保存して、いつでも参照することができます。(学内ネットワークのアカウントでログインする必要があります。)

5-1. ブックマーク(本の情報を保存)

検索結果で気になる本を見つけたときには、その本の情報をブックマークして保存することができます。

ブックマーク(本の情報を保存)の登録方法:

検索結果一覧の画面で、登録する本や雑誌のチェックボックスにチェックを入れ、「ブックマーク」をクリックします。登録した情報はマイフォルダに保存されます。

5-2. お気に入り検索(検索条件の保存)

検索条件を保存しておくことで、次回以降同じ検索条件で検索することができます。

お気に入り検索(検索条件の保存)の登録方法:

検索結果一覧で検索窓の横にある「検索条件を登録」をクリックする、または「検索履歴参照」をクリックして、登録する条件のチェックボックスにチェックを入れ、「お気に入りに登録」ボタンをクリックします。