執筆者  |  論文名  | 全文  | 要旨  | 
栗須 征宏  | 不快な音に関する研究 Evaluation of unpleasant sound   | ○  |  | 
近藤 花里菜  | 生花店の花卉遠隔注文システムにおけるコンセプト精緻化型購買モデルの提案 Suggestion of "the concept refinement purchase method" in a floral remote order system in flower shop  |  |  | 
 | BABOKを活用したチェックシートによるRFP評価の試み Trial evaluating of RFP by check sheet based on BABOK  |  |  | 
 | 膝付き受動歩行機の安定歩行の実現 Stabilization of passive dynamic biped robot with knees  |  |  | 
杉尾 千芙未  | スライドムービーとスライドショーの演出と鑑賞評価の研究 Research on the production and appreciation evaluation of slide movies and slide shows  |  |  | 
杉本 識吏  | プログラミング作業過程の動画を用いたプログラミング学習の試み Attempt of programming learning using video of programming work process  |  |  | 
 | メガネ購入時の意思決定支援システム提案のための基礎研究 Basic research for proposal of support system of purchasing glasses  |  |  | 
栃澤 翔一  | バドミントンダブルスにおける社会的相互行為の分析 Analysis of the social interaction in doubles badminton match  |  |  | 
野口 智敬  | 脳腫瘍摘出手術のための術中脳溝同定結果を用いた手術ナビゲーションステム  A surgical navigation system guided by intraoperative cerebral sulci recognition in neurosurgery  |  |  | 
 | 楕円曲線ロー法のランダムウォーク関数の像の研究 Image of random walk function of elliptic curve rho method  |  |  | 
 | 仮想空間内での移動経路決定のための視覚的探索行動の研究 Research on visual orientation behaviors in virtual space navigation  | ○  |  | 
平木 沙織  | 料理レシピのデザイン : 道南地域の郷土料理を題材にして Design of cooking recipes : Southern Hokkaido local dishes  |  |  | 
 | 日本酒の味わい表現の分析 Analysis of tasting expressions for Japanese sake  |  |  | 
 | パターン認識手法を用いた消費エネルギー算出アルゴリズムの提案 A body energy consumption calculation algorithm using a pattern recognition  |  |  | 
越後谷 萌子  | 自然言語処理を用いた小説の挿絵のためのキーワード抽出システムの検討 Study of a support system which picked keywords up with natural language processing for book illustrations  |  |  | 
久保 琴美  | ぬくもり通信 : 親密な遠隔コミュニケーションを支援する双方向デバイスの提案 Warmth communication : Proposal of two-way devices that support the intimate remote communication  |  |  | 
 | 卓球の壁打ち練習の効果に関する研究 A study of practice on the effect hitting the ball against the wall of table tennis   |  |  | 
倉嶋 俊市  | 定積分の導入教育に関する考察 A study on the introductory education to definite integrals  |  |  | 
小泉 真祈  | 農業知識を見える化すための作業日誌と農地センサデータの関係分析の検討 Study of relational analysis by agricultural work diary and sensor data for visualization of agricultural knowledge  |  |  | 
 | 無線LANの電波状況の見える化のためのデータ分析 Data analysis for visualization of radio wave state of wireless LAN  |  |  | 
柴田 健介  | 生徒の疑問点を理解する機能をもつ英会話レッスン教授支援システムの設計と実装 Design and implementation of a teaching support system to detect points of uncertainty in English conversation lessons  | ×  |  | 
滝澤 祐輔  | 楕円DSA署名の並列実装 Implementation of elliptic curve DSA in parallel  |  |  | 
 | 無線ネットワークにおける物理層セキュリティ性能の研究 The study of security performance in wireless networks based on physical layer security  |  |  | 
 | 脊椎側彎症に関する簡易的評価に関する提案 Proposals for simplified evaluation of Scoliosis  |  |  | 
硲 悠矢  | 非線形計画法を用いた味覚センサのデータ解析 Data analysis of taste sensor using nonlinear programming  |  |  | 
村元 天峰  | 視線応答型ディスプレイによる視野シミュレータ A gaze responsive display for visual field simulation  |  |  | 
 | 児童用星座アプリの提案 : 神話を用いたゲーム性を中心に Proposal of an application of constellation for children : focusing on the game with the myth  |  |  | 
山本 仁  | トレーディングカードゲームにおける強化学習プレイヤの適用 Apply of reinforcement learning player in trading card game  |  |  | 
吉田 修平  | ロジックツリーを用いたレポート作成支援ツールの提案 Proposal of assistant tool using logic trees for reports writing  |  |  | 
吉田 悠人  | 登場人物の関係に注目した小説の場面展開の可視化 Visualizing story structure of novels based on relationship among characters  |  |  | 
金谷 翼  | 市民文化活動のネットワーク分析 : 函館地域を事例として Network analysis of citizens cultural activities : cases of Hakodate area  |  |  | 
京谷 和明  | コード生成を用いたフレームワーク向けWebアプリケーション開発支援ツールの作成 Making a support tool of web application development for framework using code generation  |  |  | 
 | Bluetoothとオーディオ機能を用いたコミュニケーション状況計測システムの開発 The communication situation measuring system using a Bluetooth and an audio function  |  |  | 
 | ズーム型画像とスポット照明の相互連動による博物館における鑑賞支援 Visitor support using reciprocal interaction between zoomable image interface and controllable spotlight  |  |  | 
杉村 拓哉  | 音環境の近さによるアドホックな会話グループの発見 Detecting conversation groups based on environmental sound similarity  |  |  | 
寺内 茜  | メッセージ優先度を用いた輻輳回避のための通信制御方法の検討 Study of a communication control method using priority of message for congestion avoidance  |  |  | 
 | 単眼カメラと拡散光を用いた測距手法における距離画像の生成の高速化 High speeding technique of depth map generation at ranging system using monocular camera and diffusion light  |  |  | 
中野渡 卓也  | 認知症高齢者向けライフログを用いた傾聴支援システムの実証実験による有効性の評価 Efficacy evaluation of the Life-log-based listening support system for elderly people with dementia  |  |  | 
林 貴洋  | 学内図書館におけるメディアデザイン : 公立はこだて未来大学情報ライブラリーを題材にして Media design in the academic library : at Future University Hakodate Media Library  |  |  | 
 | 電磁気学習による電磁誘導の実験 Experiment of electromagnetic induction by electromagnetic learning  |  |  | 
松里 健人  | 視覚障がい者の和太鼓演奏練習を支援するユーザインタフェース User interface which performance practice of Japanese drum for visually impaired person  | ○  |  | 
三浦 瑠記  | Data Center Networkのサーバー冗長化によるハードウェアの削減 Hardware reduction in data center networks based on server redundancy  |  |  | 
 | イベント支援アプリによる地域活性化 Community revival through technical support for events  |  |  | 
 | 小・中学校の算数・数学教育接続のネットワーク解析 Network analysis of teachings in arithmetic and mathematics  |  |  | 
緒方 悠也  | 株価予測のための確率密度関数モデル A probability density function model for stock price prediction  |  |  | 
金崎 貴大  | 非線形重回帰分析を用いた新車販売手法 A new automobile sales technique based on a nonlinear multiple regression analysis  |  |  | 
 | センサとハッシュ関数を用いた低コスト乱数生成器の開発 Development of the low-cost random number generator using sensor and hash function  |  |  | 
小向 崇博  | 鳴きに注目した麻雀プレイヤの作成 Construction of call oriented Mahjong computer program  |  |  | 
佐々木 奈々恵  | モデルを用いたSNSの分析 Analysis of SNS using model  |  |  | 
 | 距離情報で制御するLEDバーによる表現「光のアクションペインティング」の提案 Proposal for representation "action painting by light" by the LED bar controlled by distance information  |  |  |