日本語 | English
 

 
 
テーマ「学生選書委員のオススメ本」

書名
推薦コメント
選書委員
コース/分野
学年
Microsoft Power Appsローコード開発「実践」入門 Power Appsを利用したアプリ開発の実践的な方法を解説した1冊です。実務を想定した開発手法が具体例とともに丁寧に解説されています。UIの設計やアプリの連携テクニックもカバーしており、ビジネス視点からのアプローチが魅力的。Power Apps開発に興味がある方には非常におすすめの1冊です。赤石 征也情報システム学部4年
Microsoft Power Platformローコード開発「活用」入門 Microsoft Power Platformを活用したローコード開発の基礎から実践までを丁寧に解説しています。Excelからのアプリ作成、UIデザイン、データ取得・活用、自動化など、実際の開発シーンを想定した例を交えており、Power Platformを始めるにあたって非常にわかりやすくおすすめの1冊です。赤石 征也情報システム学部4年
The elements of user experience : 5段階モデルで考えるUXデザイン UXでは調査・分析・設計・評価の方法が記載されている本は多くありますが、この本はUXデザインの指針となる概念図である「5段階モデル」について記載されています。5つの段階的要素「戦略」「要件」「構造」「骨格」「表層」について、整理すべきことと各要素の結びつきについて学ぶことができます。久保田 知靖メディアデザイン修士2年
コンテクストデザイン コンテクストデザインは、現代によく見受けられる特定の使い手を想定して特定の課題を解決するデザインではなく、価値そのものが使い手の解釈に委ねられているデザインです。デザインファームであるTakramに所属するコンテクストデザイナーの渡邉康太郎が、使い手に多様な解釈を持たせる、「作品のように語られる」デザインについて彼のこれまでの活動と作品を踏まえて語っています。久保田 知靖メディアデザイン修士2年
まだ見ぬソール・ライター 「カラー写真のパイオニア」と呼ばれる写真家ソール・ライターは今年で生誕100年を迎えます。この写真集には彼のスタジオに眠る1万枚の写真のなかから選ばれた76枚の写真が収録されています。特徴的な構図や豊かな色彩の写真から、心が惹かれる1枚が見つかるかもしれません。久保田 知靖メディアデザイン修士2年
ワークショップ・デザイン : 知をつむぐ対話の場づくり ワークショップを初めて企画・運営する人にお勧めする一冊です。ワークショップの準備から運営、当日の流れまで、おさえておきたいポイントや参考になるアクティビティが具体的に記載されています。久保田 知靖メディアデザイン修士2年
不滅のデザインルール : 圧倒的な感動を生み出すアイデア群 : 高品質なデザイン460選 レイアウトや配色、タイポグラフィのルールが、460の実例とともに解説されています。実用的なルールでポスターや表紙などのグラフィックデザインを制作する際に参考になります。久保田 知靖メディアデザイン修士2年
数学の世界地図数学における各分野のつながりや全体像を気楽に概観できる。1年次に習った線形代数や解析学がどのような数学に発展していくのか知りたいと感じている人におすすめ。黒岩 蒼太郎複雑系学部4年
生成AI・ChatGPTでPythonプログラミング : アウトプットを10倍にする!chatgptをプログラミングに正しく活用するための一冊。より良い出力を得るためのプロンプトや、アプリ開発の各フェーズごとのchatgptの活用方法が細かく紹介されているため、すぐに実践できる。黒岩 蒼太郎複雑系学部4年
BERT (バート) 実践入門 : PyTorch +Google Colaboratoryで学ぶあたらしい自然言語処理技術 
小林 龍ノ介知能システム学部4年
OpenAI GPT-4
小林 龍ノ介知能システム学部4年
画像生成系AI Stable Diffusionゲームグラフィックス自動生成ガイド 
小林 龍ノ介知能システム学部4年
生成AI・ChatGPTでPythonプログラミング : アウトプットを10倍にする!
小林 龍ノ介知能システム学部4年
アートディレクター/デザイナーの仕事 : デザインの手法、思考の源泉 実際のプロのデザイナーが、デザイン力を鍛えるために日々何を考えて何を行っているのかが紹介されています。デザインをする際の参考にできる本だと思います。佐倉 寧音情報デザイン学部4年
コンセプトの教科書 : あたらしい価値のつくりかた 講義やインターンシップなど新しいものを制作しようと考えた時に、コンセプトが必ず必要になります。ですが、コンセプト決めというのは意外と難しいと感じることはないでしょうか。本書は、自分の制作物のコンセプトを決める際に役に立つと思います。佐倉 寧音情報デザイン学部4年
たのしいクリエイティブコーディング : Processingで学ぶコード×アート入門 基本的なプログラミングコードの解説に加えて、アーティストの実体験から制作プロセスのステップを知ることができます。佐倉 寧音情報デザイン学部4年
ロゴデザインの原則 : 効果的なロゴタイプ、シンボル、アイコンを作るためのテクニック ロゴやアイコンをデザインするときに、何となく図形を配置している人がいると思います。この本では、ロゴデザインの種類や基本用語を学ぶことができます。佐倉 寧音情報デザイン学部4年
頭のいい人が話す前に考えていること 他人との会話や、会議での発言に対して、「ちゃんと考えた?」や「考えが浅い」などと言われたことはないでしょうか。コミュニケーションに苦手意識がある人、深く考えることが苦手な人も本書を読むことでみんなからあこがれる「頭のいい人」になれるかもしれません。佐倉 寧音情報デザイン学部4年
Brain workout ブレイン・ワークアウト : 人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方 「with生成AIの時代の必読書」として多くの人に読まれている本です。人間の持つ知性を様々な観点から鍛える方法が書かれています。AIを上手く活用して独自性や主体性を持つために、知性を鍛えましょう。如澤 駿介知能システム学部4年
Pythonで学ぶAI・数学・アルゴリズム AIに関わる幅広い知識を手を動かしながら学べる本です。基本的なアルゴリズムの解説や、データサイエンスで使われるPythonのフレームワークや数学など基礎的な知識を網羅的に学ぶことができます。個人的に他の本に比べかなり読みやすく書かれていると思うので、導入にはちょうどよいと思います。如澤 駿介知能システム学部4年
データ分析失敗事例集 : 失敗から学び、成功を手にするタイトルの通り、データサイエンティストの方たちが経験した失敗事例が書いてあります。将来大量のデータを扱ったり分析する方には、この本の事例を反面教師として役立ててほしいです。如澤 駿介知能システム学部4年
生成AI : 社会を激変させるAIの創造力文章、画像、音楽など、AIはなんでも作れるようになってきました。これら生成AIはどうすごいのか、どんな問題があるのか、どんな影響があるのか、生成AIについて広く書かれている本です。どういうものか詳しくわからない人は一度読むことをおすすめします。如澤 駿介知能システム学部4年
替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方 : 時代の変化に流されない「ビジネスのプロ」への近道 AIに仕事が奪われるという話が昔からありますが、昨今、生成AIの誕生で現実味を帯びた話になってきました。そんな中活躍するためには自らの専門性が重要になってきます。学生の時期は、自分の強みや興味を深く追求できる貴重な時間だと思います。一度読んでみて深く考えてみるのはどうでしょうか。如澤 駿介知能システム学部4年
ChatGPTの頭の中巷には多くのChatGPT関連の本が存在しますが、この一冊は他とは一線を画しているとされています。スティーブン・ウルフラムの的確な考察により、ChatGPTの内部の仕組みや動作が詳しく解説されているようです。それだけでなく、ChatGPTの生みの親、サム・アルトマンからも「最高の解説書」としての評価を受けています。ChatGPTに関する深い知識や理解を求める読者に、この本は非常に役立つのではないかと感じます。中村 仁複雑系学部4年
サリン事件死刑囚中川智正との対話 オウム真理教の元幹部でサリン製造に関わった中川智正は、北朝鮮の金正男氏がVXで暗殺された事件の資料をベースに考察した内容の論文を出版するなどでも話題となっていた人間としても記憶されていると思います。そんな中川と、松本サリン事件・東京地下鉄サリン事件では日本の警察に協力し、事件解明のきっかけを作った世界的毒物学者であるアンソニー・トゥーの対話を収録した本が出版されています。「オウムと関わらなければ優秀な医者だったんだろう」という評価もされている中川について知りつつ、自分自身や社会についても考えてみてはいかがでしょうか。中村 仁複雑系学部4年
もっと思い通りに使うためのNotionデータベース・API活用入門 Notionは、プロジェクト学習におけるプロジェクト管理ツールとしても非常に幅広く活用されており、講義ノートとしても広く活躍しています。しかし、NotionのAPIを活用してみた方は非常に少ないと考えられます。NotionのAPIとPythonを組み合わせることで、Notionの能力が飛躍的に拡がります。具体的には、特定の条件での自動アクション実行、カスタムアプリケーションの構築、データの深い分析もPythonの力で実現可能です。そのため、Pythonスクリプトでデータの読み取りや書き込みが可能になるだけでなく、GoogleカレンダーやSlackといったツールとの連携も簡単化することができます。これにより、業務の自動化や学習の効率化が格段に向上すると考えられます。中村 仁複雑系学部4年
完全シミュレーション台湾侵攻戦争 『完全シミュレーション 台湾侵攻戦争』は、元陸将・山下裕貴氏による台湾侵攻を完全にシミュレーションした本です。台湾有事となれば、沖縄基地が極東における反共の砦として建設されたことからも分かるように、日本にも大きな影響が出るとされています。そのため、日本に住む人間が外交や軍事情勢について理解していく上で、台湾侵攻についてあらかじめ理解しておくことは有益だと思われます。また、地政学、外交・安全保障は非常に面白いテーマなのでこのような本で学ぶきっかけを作ってみてはいかがでしょうか。中村 仁複雑系学部4年
情報を活用して、思考と行動を進化させる現代は情報氾濫の時代ですから、目的の情報を効率的に取り出すには、適切なツールの知識が必須です。この本は、ただの情報集めだけでなく目的志向的な収集と活用が要求される人向けで、未来大生には特にオススメです。特に、プロジェクト学習など、実践的な場面で活用できるのではないでしょうか。中村 仁複雑系学部4年
 世界の廃墟 「世界の廃墟」は、時間が止まったような場所を紹介する単行本です。かつての活気が今は静寂に変わった場所の写真や物語が盛りだくさんです。歴史やアート、建築に興味を持つ大学生に特におすすめです。この本を通じて、過去の栄光や人々の生活を感じることができます。 中村 仁 複雑系 学部4年
 生成deep learning : 絵を描き、物語や音楽を作り、ゲームをプレイするこの本は、Jupyterノートブック環境を活用し、理論と実践のバランスを保ちながら、生成モデルの基礎から応用技術までを段階的に学ぶことができるようです。特に、「絵を描く」「曲を作る」といった人間の領域とも言える創造的な作業を、機械がどのように行うのかを学べるのは魅力的であるとされています。また、一部のプロジェクト学習でも活用された「世界モデル」についての言及もなされており、その実環境を用いずにゲームプレイの学習がどのように行われるのかにも触れられています。GANやRNNについて学びたい方にお勧めです。 中村 仁 複雑系 学部4年
 大規模言語モデルは新たな知能か : ChatGPTが変えた世界ChatGPTに関する本といえば、ビジネス系に偏りすぎた内容や専門的すぎる内容といった二極化がされているように思われていますが、この本はどちらも記載されているようです。特に、この本の著者は『拡散モデル』の著者であり、重要な核となるところを抑えながらも数式を用いずに解説していると紹介されています。この本を読み、確かな知識を身に着けつつ、応用への可能性を探るのはいかがでしょうか。 中村 仁 複雑系 学部4年
 C#フレームワークASP.NET Core入門 : .NET 7対応 C#を利用してWebを書きたい人への1冊。環境構築から実際にWebサイトを構築するまでレクチャーされている。後半部ではC#で構築したWebAPIとフロントエンドフレームワークのReactを噛ませる発展的な話題にも取り組んでいる。 畑 大地情報システム 学部4年
 ITシステム開発「契約」の教科書 ITシステムを開発する上で絶対に避けて通れないのが「契約」である。本書は2部構成で、1部で基本的な契約にまつわるルールの解説、2部でサンプルの契約書を対象にした逐条解説が行われている。2部まで読むのは難しいが、1部までの内容であれば学生でも読みやすく得るものがあるのではないだろうか。畑 大地 情報システム 学部4年
ルールズ・オブ・プログラミング : より良いコードを書くための21のルール 
畑 大地情報システム学部4年
 企画 : 「いい企画」なんて存在しない企画ができる人とは「特別な才能の持ち主」というわけではない。企画とは「決めること」である。 という所謂"センス"や"才能"を否定する本。企画を作る上でのスタンスや考え方から、実践しやすいTipsまで書かれた一冊。畑 大地 情報システム学部4年 
超・箇条書き : 「10倍速く、魅力的に」伝える技術   畑 大地 情報システム学部4年 
開拓者藤沢利喜太郎と改革者遠山啓 : 日本の数学教育をつくった二大巨人   平岡 聡佑 複雑系情報科学 修士1年 
寺田寅彦「線香花火」「金米糖」を読む   平岡 聡佑複雑系情報科学 修士1年 
発生生物学 : 基礎から再生医療への応用まで 本書では高校内容程度の知識から最近の再生医療への具体的な応用まで非常にわかりやすく紹介されている。 平岡 聡佑 複雑系情報科学 修士1年 
惑星探査機の軌道計算入門 : 宇宙飛翔力学への誘い  平岡 聡佑 複雑系情報科学 修士1年