日本語 | English
 

 
HOME > Maruzen eBook Library 電子書籍リスト 
Maruzen eBook Library 電子書籍リスト(追加分)

更新日:2025/4/24
  
Maruzen eBook Libraryは、電子版の学術書(日本語)を利用するためのプラットフォームです。
未来大学では、コンピュータサイエンス、数学、工学分野の電子書籍をご利用いただけます。どうぞご活用ください。

利用案内


  • アクセス方法
    IPアドレスにより認証していますので、学内ネットワーク経由でアクセスしてください。


  • 同時アクセス数
    1冊につき1名です。同時アクセス数オーバーの場合は時間を置いて再度アクセスしてください。


Maruzen eBook Libary(2025年4月追加分)
書名の末尾に(※)がある電子書籍は、閲覧のみ利用可、PDFダウンロードはできません。
No書名カテゴリ
1 「人体、マジわからん」と思ったときに読む本 基礎医学
2 3DCGの数理と応用 (メディアテクノロジーシリーズ 1) (※) 情報科学
3 CGによるシミュレーションと可視化 (メディア学大系 11) (※) 情報科学
4 FDTD法で視る音の世界 (音響サイエンスシリーズ 14) 振動学、音響学
5 IT Text 離散数学 (改訂2版)(IT Textシリーズ) (※) 数学
6 LLMのファインチューニングとRAG ―チャットボット開発による実践― 情報科学
7 Pandasライブラリ活用入門 ―データクリーニング/前処理など一連の分析プロセスをマスター!―第2版(Impress top gear) 情報科学
8 Pythonデータ分析実践ハンドブック ―実務で使えるデータ加工のテクニック― 情報科学
9 Pythonではじめる数理最適化 ―ケーススタディでモデリングのスキルを身につけよう―第2版 確率論、数理統計学
10 Pythonで学ぶ暗号理論 (※) 情報科学
11 Pythonで学ぶ線形代数学 第2版 代数学
12 PyTorchで作る!深層学習モデル・AIアプリ開発入門 【スマホ・読上】(AI & technology) 情報科学
13 Textbook情報セキュリティ 情報科学
14 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第1巻 (世界標準MIT教科書) 情報工学
15 オートマトン・言語理論 新装版 第2版 情報科学
16 コンピュータでとく数学 ―データサイエンスのための統計・微分積分・線形代数― 数学
17 コンピュータネットワークの基礎 = Introduction to computer networks 通信工学、電気通信
18 コンピュータネットワーク概論 第2版(未来へつなぐデジタルシリーズ = Connection to the future with digital series 27) 通信工学、電気通信
19 コンピュータ概論 ―情報システム入門―第9版 情報科学
20 ザ・ダークパターン = The dark pattern ―ユーザーの心や行動をあざむくデザイン―【スマホ・読上】 (※) マーケティング
21 サイン音の科学 ―メッセージを伝える音のデザイン論―(音響サイエンスシリーズ 5) 音楽の一般理論、音楽学
22 サウンドデザイン (メディアテクノロジーシリーズ 8) 音楽の一般理論、音楽学
23 シリアスゲーム (メディアテクノロジーシリーズ 5) (※) 室内娯楽
24 その常識は本当かこれだけは知っておきたい実用オーディオ学 ―アース,CDとハイレゾ,室内音響,ケーブル,アナログレコード,計測―増補 通信工学、電気通信
25 そもそものデザインのりくつ = Theory of the design グラフィックデザイン、図案
26 データ解析のための数理統計入門 確率論、数理統計学
27 データ分析のための数理モデル入門 ―本質をとらえた分析のために― 確率論、数理統計学
28 デザイン生成AI・データセントリックAI (コンピュータビジョン最前線 Spring 2024) 情報科学
29 はじめて学ぶ集合と位相 ―データサイエンスへの応用を目指して― 数学
30 ピアノの音響学 (音響サイエンスシリーズ 9) 楽器、器楽
31 プレゼン上手の一生使える資料作成入門 ―説得力が劇的アップ―完全版 経営管理
32 マンガでわかる数理最適化 確率論、数理統計学
33 よくわかる電気・電子回路 電気回路・計測・材料
34 ルベーグ積分の基礎 解析学
35 音と時間 (音響サイエンスシリーズ 13) 振動学、音響学
36 音と人間 (音響入門シリーズ A-3) 振動学、音響学
37 音のピッチ知覚 (音響サイエンスシリーズ 15) 振動学、音響学
38 音の物理 (音響入門シリーズ A-2) 振動学、音響学
39 音楽する脳と身体 音楽の一般理論、音楽学
40 音楽はなぜ心に響くのか ―音楽音響学と音楽を解き明かす諸科学―(音響サイエンスシリーズ 4) 音楽
41 音楽音響 (音響学講座 9) 音楽の一般理論、音楽学
42 音楽情報処理 (メディアテクノロジーシリーズ 2) 音楽
43 音色の感性学 ―音色・音質の評価と創造―(音響サイエンスシリーズ 1) 音楽の一般理論、音楽学
44 可視化と科学・文化・社会 (メディアテクノロジーシリーズ 3) 情報科学
45 確率モデルを用いた統計的信号処理 (※) 通信工学、電気通信
46 楽器の音 (音響入門シリーズ A-5) 楽器、器楽
47 基礎から学ぶ電気回路計算 第3版 電気回路・計測・材料
48 基礎音響学 (音響学講座 1) 振動学、音響学
49 幾何学入門教室 ―線形代数から丁寧に学ぶ― 幾何学
50 機械学習のための確率過程入門 ―確率微分方程式からベイズモデル,拡散モデルまで― 確率論、数理統計学
51 見えないものを見るCV技術 (コンピュータビジョン最前線 Autumn 2024) 情報科学
52 見やすい資料の一生使えるデザイン入門 ―プレゼン資料が劇的改善―完全版 経営管理
53 言の葉配色辞典 デザイン、装飾美術
54 今日から使えるファインチューニングレシピ ―AI・機械学習の技術と実用をつなぐ基本テクニック― 情報科学
55 指標・特徴量の設計から始めるデータ可視化学入門 ―データを洞察につなげる技術― 情報科学
56 情報通信ネットワーク入門 (※) 通信工学、電気通信
57 新入生のためのデータサイエンス入門 情報科学
58 深層学習 ―生成AIの基礎― 情報科学
59 深層学習による画像認識の基礎 = Foundations of image recognition with deep learning 情報科学
60 深層学習による自動作曲入門 音楽の一般理論、音楽学
61 人工知能原理 改訂版 (初版第5刷)(コンピュータサイエンス教科書シリーズ 12) (※) 情報科学
62 人工知能入門 第2版 情報科学
63 水中生物音響学 ―声で探る行動と生態―(音響サイエンスシリーズ 20) 一般動物学
64 世界一やさしいChatGPT&画像生成AI (Impress mook) 情報科学
65 生体組織の超音波計測 (音響サイエンスシリーズ 23) 臨床医学、診断・治療
66 測度論からの数理統計学 確率論、数理統計学
67 大学数学入門教室 ―学んで解いて身につける― 数学
68 聴覚 (音響学講座 5) 基礎医学
69 聴覚の文法 (音響サイエンスシリーズ 8) 振動学、音響学
70 聴覚モデル (音響サイエンスシリーズ 3) 基礎医学
71 通信ネットワーク工学入門 通信工学
72 低周波音 ―低い音の知られざる世界―(音響サイエンスシリーズ 16) 振動学、音響学
73 統計学入門 ―データ分析に必須の知識・考え方 : 仮説検定から統計モデリングまで重要トピックを完全網羅― 確率論、数理統計学
74 秘伝ルベーグ積分 解析学
75 分析者のためのデータ解釈学入門 ―データの本質をとらえる技術― 確率論、数理統計学
76 偏微分方程式の計算数理 解析学
77 離散数学 ―コンピュータサイエンスの基礎数学―改訂3版(マグロウヒル大学演習) 数学
78 離散数学 (コンピュータサイエンス教科書シリーズ 15) (※) 数学
79 量子情報科学入門 = Introduction to quantum information science 第2版 情報科学