書名 | 編著者名 |
|---|
| 貨幣の歴史 | デイヴィッド・オレル著 |
| 貨幣の条件 : タカラガイの文明史 | 上田信著 |
| 貨幣の「新」世界史 : ハンムラビ法典からビットコインまで | カビール・セガール著 |
| 貨幣の思想史 : お金について考えた人びと | 内山節著 |
| 信用貨幣の生成と展開 : 近世~現代の歴史実証 | 鎮目雅人編 |
| 豪商の金融史 : 廣岡家文書から解き明かす金融イノベーション | 高槻泰郎編著 |
| 通貨の日本史 : 無文銀銭、富本銭から電子マネーまで | 高木久史著 |
| 貨幣システムの世界史 | 黒田明伸著 |
| ふしぎなお金 | 赤瀬川原平著 |
| 貨幣という謎 : 金と日銀券とビットコイン | 西部忠著 |
| 新しい時代のお金の教科書 | 山口揚平著 |
| お金の未来 | 山本康正, ジェリー・チー著 |
| 「通貨」の正体 | 浜矩子著 |
| ビットコインはチグリス川を漂う : マネーテクノロジーの未来史 | デイヴィッド・バーチ著 |
| 大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる | 植田和男著 |
| Money : もう一度学ぶお金のしくみ | チャールズ・ウィーラン著 |
| マネーの正体 : 地域通貨 (オルタナティブマネー) は冒険する | デイヴィッド・ボイル著 |
| あたらしいお金の教科書 : ありがとうをはこぶお金、やさしさがめぐる社会 | 新井和宏著 |
| 貨幣発行自由化論 : 競争通貨の理論と実行に関する分析 改訂版 | フリードリヒ・ハイエク著 |
| マンデル貨幣理論 新版 | ロバート・A・マンデル著 |
| 法律学者の貨幣論 : デジタル通貨・CBDCの未来 | 久保田隆著 |
| 入門銀行論 | 代田純編 |
| 日本銀行我が国に迫る危機 | 河村小百合著 |
| もしも銀行がなかったら | 泉美智子文 |
| 銀行ATMの歴史 : 預金者サービスの視点から | 根本忠明著 |
| 銀行デジタル革命 : 現金消滅で金融はどう変わるか | 木内登英著 |
| 金融DX、銀行は生き残れるのか | 遠藤正之著 |
| デジタル円 : 日銀が暗号通貨を発行する日 | 井上哲也著 |
| 中央銀行はお金を創造できるか : 信用システムの貨幣史 | 金井雄一著 |
| GDPを超える幸福の経済学 : 社会の進歩を測る | ジョセフ・E. スティグリッツ, [ほか]編著 |
| 幸福の測定 : ウェルビーイングを理解する | 鶴見哲也, 藤井秀道, 馬奈木俊介著 |
| 暮らしの質を測る : 経済成長率を超える幸福度指標の提案 | ジョセフ・E・スティグリッツ, アマティア・セン,[ほか]著 |
| 買い物ゼロ秒時代の未来地図 : ショッピングテックの破壊と創造 | 望月智之著 |
| 農山村のオルタナティブ | 伊藤勝久編著 |
| 「買い物難民」をなくせ! : 消える商店街、孤立する高齢者 | 杉田聡著 |
| デジタル時代の金融システム : 欧州と日本からの視点 | ドイツ日本研究所編 |
| デジタル化する世界と金融 : 北欧のIT政策とポストコロナの日本への教訓 | 山岡浩巳, 加藤出, 長内智著 |
| ブラックボックス化する社会 : 金融と情報を支配する隠されたアルゴリズム | フランク・パスカーレ著 |
| 幸福の世界経済史 : 1820年以降、私たちの暮らしと社会はどのような進歩を遂げてきたのか | OECD開発センター編著 |
| ビヨンド・フィンテック時代 | 前田順一郎編著 |
| 2024年版ITロードマップ : 情報通信技術は5年後こう変わる! | 野村総合研究所IT基盤技術戦略室, NRIセキュアテクノロジーズ著 |
| 教養としての決済 | ゴットフリート・レイブラント, ナターシャ・デ・テラン著 |
| キャッシュレス覇権戦争 | 岩田昭男著 |
| キャッシュレス経済 : 21世紀の貨幣論 | 川野祐司著 |
| キャッシュレス国家 : 「中国新経済」の光と影 | 西村友作著 |
| これからのキャッシュレス決済ビジネス | 山口耕平, 澤井亮佑共著 |
| キャッシュレス・イノベーション : 決済手段の進化と海外事情 | 財務省財務総合政策研究所編 |
| Web3.0の教科書 : 次世代インターネットの基礎知識 | のぶめい著 |
| Web3の未解決問題 | 松尾真一郎ほか著 |
| 現代暗号の誕生と発展 : ポスト量子暗号・仮想通貨・新しい暗号 | 岡本龍明著 |
| ビットコイン・スタンダード : お金が変わると世界が変わる | S. アモウズ著 |
| イーサリアム : 若き天才が示す暗号資産の真実と未来 | ヴィタリック・ブテリン著 ; ネイサン・シュナイダー編 |
| 世紀の大博打 : 仮想通貨に賭けた怪人たち | ベン・メズリック著 ; 上野元美訳 |
| ビットコインとブロックチェーンの歴史・しくみ・未来 | ニュー・サイエンティスト編集部著 |
| ブロックチェーン実践入門 : ビットコインからイーサリアム、DApp開発まで | Bikramaditya Singhal, [ほか]共著 |
| NFTの教科書 | 天羽健介, 増田雅史編著 |
| メタバースとWeb3 | 國光宏尚著 |
| 決定版リブラ : 世界を震撼させるデジタル通貨革命 | 木内登英著 |
| デジタル・ゴールド : ビットコイン、その知られざる物語 | ナサニエル・ポッパー著 |
| 暗号が通貨 (カネ) になる「ビットコイン」のからくり | 吉本佳生, 西田宗千佳著 |
| サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う | 松田学著 |
| 仮想通貨vs.中央銀行 : 「デジタル通貨」の次なる覇者 | 中島真志著 |
| 仮想通貨の時代 | ポール・ヴィニャ, マイケル・J・ケーシー著 |
| ビットコインのブロックチェーン技術 | 若原恭著 |
| ブロックチェーンの技術と革新 : ブロックチェーンが変える信頼の世界 | ケビン・ワーバック著 |
| 「仮想通貨」の衝撃 | エドワード・カストロノヴァ著 |
| いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン | 大塚雄介著 |
| 渋沢栄一伝 : 道理に欠けず、正義に外れず | 井上潤著 |
| 渋沢栄一 : 社会企業家の先駆者 | 島田昌和著 |
| 論語と算盤 | 渋沢栄一著 |
| 航西日記 : パリ万国博見聞録 : 現代語訳 | 渋沢栄一, 杉浦譲著 |
| 津田梅子 : 科学への道、大学の夢 | 古川安著 |
| 津田梅子 : 女子教育を拓く | 高橋裕子著 |
| 北里柴三郎 : 感染症と闘いつづけた男 | 上山明博著 |
| 北里柴三郎 | 海堂尊著 |