| 執筆者  |  論文名 | 全文 | 要旨 | 
|  | 函館市における函館市章と使用規定の提案Suggestion of a charter and the manual in Hakodate
 | ○ |  | 
| 工藤美里 | ブログ記事を用いた「見るライフログ」生成手法の提案Visual Life log system for blog summary
 |  |  | 
|  | スマートフォン専用Webサイトの操作性に関する調査Research operability of the website of smart phone.
 |  |  | 
| 島本隼次 | 顕著性によるサムネイル群の検出Saliency-based extraction of thumbnails from images
 |  |  | 
| 高橋大斗 | 近距離アドホック無線通信における高速/高信頼性トランスポートプロトコルの提案と実装Proposal and implementation of fast and reliable transport protocol in ad-hoc wireless networks
 |  |  | 
| 高橋佑弥 | 魚眼カメラを用いた広範囲の物体追跡Extensive tracking objects with fish eye camera
 |  |  | 
| 千葉潤也 | 情報処理技術を用いた介護作業の支援Support of nursing care work using information processing technology
 |  |  | 
| 中村宏耶 | ペアモデリングを用いたモデリング学習方法の提案A proposal of learning method of modeling using pair modeling
 |  |  | 
| 橋本優太 | 農業補助金の数理経済 : 均衡理論の観点からMathematical economics for agricultural subsidy : from equilibrium theoretic viewpoint
 |  |  | 
| 福岡大輔 | ユーザの嗜好を考慮したWebページのスマートフォン向け変換Conversion of web page for smartphone considering user's preference
 |  |  | 
|  | 位相限定相関法を用いた移動物体の自動追跡Automatic tracking of the movable matter object using phase only correlation
 |  |  | 
| 村田佑介 | 画像の全体-局所特徴を用いた画像分類システムの開発Development of image classification system based on image’s overall-local features
 |  |  | 
|  | コミック『数学ガール』におけるフィボナッチ数列Fibonacci sequence in the comic、 "Math girls"
 |  |  | 
|  | 学内食堂における人の流れのシミュレーションFlow simulation of people at a university cafeteria
 |  |  | 
| 池田和則 | 転倒しない脚機構による不整地移動に関する研究Legged mechanism that keeps stable posture even after turning over
 |  |  | 
| 井上匠 | 位置情報SNSを用いた経路推薦手法の提案Suggesting the navigation way using information position SNS
 |  |  | 
| 梶田寛文 | 携帯端末付属のセンサを用いた患者、 高齢者の状態把握システムAttachment for portable terminal sensor is used knowing how matters stand system of patient and aged person
 |  |  | 
| 加谷友美 | 函館市電に於ける車体広告ガイドライン作成のための研究A reseach to create a guideline of a body advertisement of the municipal electric railway in Hakodate.
 |  |  | 
| 久保智嗣 | 数学の認知処理能力向上を図る e-Learningシステムの構築Construction of e-Learning to enhance cognitive processing in mathematics
 |  |  | 
| 秀毛嶺維馬 | 分散ペアプログラミングにおける手書き注釈を用いたコラボレーション機能の提案Collaboration by handwriting annotation in distributed pair programming
 | ○ |  | 
| 菅原学 | 抑制機構を用いた膝付2足受動歩行機による歩行の実現Realization of walking by biped passive dynamic walking robot with knees
 |  |  | 
|  | 手書き文書画像からの自動キーワード抽出の高精度化Improvement of the automatic keyword extraction from handwritten document images
 |  |  | 
| 長谷川実穂 | 小学生用の総合型算数教材の電子化Digital material for interdisciplinary learning on primary-school artimetic
 |  |  | 
| 畠中勇 | 在宅勤務者に対するインセンティブ提供に関する研究A study on providing incentive to workers who work at home
 |  |  | 
| 幡野友治 | 色情報を用いた交通道路標識領域の抽出とSIFT特徴量を用いた交通道路標識認識Traffic sign region extraction using color information、 and traffic sign recognition using SIFT features
 |  |  | 
| 林田要 | 脳波計測を用いた無酸素運動による爽快感の研究A study of exhilaration with anaerobics by using EEG measurement
 |  |  | 
| 毛利楓 | パートナーとのテンポ同期が音高知覚に与える影響 : 事象関連電位による検証Effects of the temporal synchronization with a virtual partner on pitch perception : an ERP study
 |  |  | 
| 山田翔太 | 契約ネットプロトコルによるリソース割り当てにネットワーク構造の動的変化が与える影響の分析Efficiency of Contract Net Protocol with Dynamic Changes of Network Structure
 |  |  | 
| 池田将平 | 性別におけるカーナビゲーションの分析 : カーナビゲーションとスマートフォンと比較してStatus of car navigation system difference between the sexes : focus on comparing car navigation and smartphone
 |  |  | 
| 江島裕一郎 | 会議参加を促進する会議形式の提案The method of meeting to promote discussion
 | ○ |  | 
| 及川翔 | webアプリケーションにおける画面の状態遷移と設計情報およびトレースの抽出と比較の手法A method to extract and compare design of transition among web pages and user's actual transition in web applications.
 |  |  | 
|  | Arimaaにおける局面のパターン学習に関する研究Research for pattern learning of Arimaa board
 |  |  | 
| 落合佐多央 | 性格特性の独立成分分析(ICA)による分析Analysis on personality traits with ICA
 |  |  | 
| 川村紗也佳 | 持続する英語学習方法Sustainable methods of English learning
 |  |  | 
| 杉浦領 | ズーム型画像ビューアのための鑑賞記録ツールの開発Develop of viewing of recoding tool for zoom image viewer
 |  |  | 
| 滝沢慧 | 携帯端末の健康管理システムへの適用A healthcare system using a mobile phone.
 |  |  | 
| 中村幸太 | 全方位カメラ画像と距離情報を組み合わせた情報提示に関する研究A study of display method of omnidirectional vision combined with distance information from LRF
 |  |  | 
| 野口よしの | 文章レシピからの図解化と内容理解の調査Diagram sentences in the recipe and investigation of contents understanding
 |  |  | 
| 波多野潤一 | 風感覚を用いた視覚障碍者の映像体験における臨場感 の向上を支援する機器の提案Proposal of a movie system applied wind sensation to assisting realistic sensation for visually impaired
 |  |  | 
| 盛佑太 | 操作を理解できる外装デザインの検討A study for understanding how to use from case design
 | ○ |  | 
| 森谷耀 | 環境におけるフィードバック : サインの新しいカテゴリーFeedback in the environment : a new categorization of signs
 |  |  | 
|  | RFIDを用いた高齢者見守りシステムElderly monitoring system using RFID
 |  |  | 
| 山本優貴 | 強化学習を用いた手書き文字認識Handwriting character recognition with reinforcement learning
 |  |  | 
| 渡邉明廉 | 車室内の熱移動シミュレーョン Heat transfer numerical simulation in a vehicle cabin
 |  |  | 
| 荒川祐真 | 組み込みシステムにおける低消費電力化の研究The research on reducing power consumption of the embedded system
 |  |  | 
| 池田尚美 | 合成超広角画像システムによる木の高さの計測Measurement of tree height by synthesized extra-wide vision system
 |  |  | 
| 逢坂泰成 | 複雑ネットワークにおけるスペクトル密度の解析Spectral density analysis in complex networks
 |  |  | 
| 大下つかさ | アナログ時計とデジタル時計による時間感覚の差The difference of the time interval on analog clock and digital clock.
 |  |  | 
| 小椋翔太 | AndroidのセキュリティSecurity of Android
 |  |  | 
| 音羽秀哉 | オーロラを粒子としたモデルに基づくシミュレーションA simulation model based on auroral particles
 |  |  |