執筆者  |  論文名  | 全文  | 要旨  | 
眞田 幸昌  | 流量強化則に基づく適応ネットワークの蟻道形成への適用 Application of current-reinforced adaptive network to the formation of ant trail  | ○  |  | 
川眞田 亘  | Zakharov-Kuznetsov方程式における擬似ソリトン Quasi-soliton in Zakharov-Kuznetsov equation  | ○  |  | 
井渕 裕太  | 車椅子利用者に向けた悪路情報表示システムの提案 A bad road information expression system for wheelchair user  |  |  | 
 | RZマイコンへのTOPPERS/ASPの実装 Implementation of TOPPERS/ASP for RZ microcomputer  |  |  | 
 | ARを利用した用途別観光情報コンテンツによる観光支援 An assist method for tourists by information contents classified on AR  |  |  | 
渡邉 憲人  | 眼球運動を用いたWebページ探索の効率に関する研究 Usability of web pages evaluated by eye movement  |  |  | 
 | 囚人のジレンマの有限繰り返しゲームにおける協力の発生に関する研究 A study on the evolution of cooperation in finitely repeated prisoner's dilemma game  |  |  | 
岩見 哲次  | ポリマーの相分離 Phase transition of polymers   |  |  | 
 | 有限差分法による常微分方程式における非線形項の離散化 Discretization of nonlinear terms in numerical calculation of ordinary differential equations using the finite difference method  |  |  | 
野田 享聖  | イベント運営と技術 Event management and technology  |  |  | 
 | 遺伝的アルゴリズムに基づく非線形スパース最適化手法の改良 Improvement of a nonlinear sparse optimization method based on a genetic algorithm  |  |  | 
吉川 諒   | ユニットテストとの関係性を利用したBDDのスペック自動生成手法の提案 An Automatic Generation of BDD Specifications from Their Relationships to Unit Tests  |  |  | 
荒川 貴史  | PHPによる楕円曲線署名の実装 Implementation of Elliptic Curve Digital Signature Algorithm in PHP  |  |  | 
石橋 茂  | 性格の記述による性格構造の分析 Analysis of the personality structure by description of personality  |  |  | 
 | 言語的逸脱が音高知覚に与える影響 Effects of linguistic errors on pitch perception in songs  |  |  | 
浅井 友加里  | 木星からの高周波数域のS-burst のドリフト率解析 Analysis of drift rate of Jupiter S-bursts in the high frequency sub-band  | ○  |  | 
有馬 嵩  | Nikolaevskii方程式における時空カオス Spatio-temporal chaos in Nikolaevskii equation  |  |  | 
 | スマートフォンを利用した安価なロボットのための位置推定 Position estimation for inexpensive robots configured by smartphone  |  |  | 
 | 音程パターン同期が性格特性テストへの反応と向社会性に与える影響 Influence of pitch pattern synchronization on response to personality test and prosocial behavior  |  |  | 
増野 崇史  | 非線形スパース最適化ツールのパラメータ最適化 Parameter optimization nonlinear sparse optimization tool  |  |  | 
村山 広行  | バイラテラルフィルタを用いたMSER手法による特徴点増加のための提案 A Proposal for Increaseing the Feature Points by MSER Method by Using the Bilateral Filter  |  |  | 
藤盛 麻美  | 美肌を維持するための生活支援ツールの開発と評価 A development and assessment of life support tool keeping a beautiful face  |  |  | 
 | 名付けに使用される情報源の需要と信頼性の評価 The demand and reliability of the source of the information used for naming  |  |  | 
苗加 悠貴  | 数独画像に対する画像正規化と認識対象領域の抽出 Image normalization and region extraction for handwritten SUDOKU images  |  |  | 
 | イメージトレーニングのためのシリアスゲームの開発 Study of Serious Games for Image Training  |  |  | 
中川原 苑佳  | 拡張現実を用いた巨人視点の提示 Giant's view using augmented reality  |  |  | 
横山 朋宏  | COBOL プログラムを対象とした BDD 手法の提案 A BDD method for COBOL programs  |  |  | 
金井 宣彦  | Webサーバ上で動作する暗号化プログラムの実装 Implementation of the encryption program that runs on a Web server  | ○  |  | 
厚谷 圭祐  | 速度と加速度の可視化による学びのデザイン Design of learning by visualization of speed and acceleration  |  |  | 
太田 隼人  | Twitter のつぶやきを用いたユーザレコメンドシステム Recommendation System of users with the common concern in twitter  |  |  | 
 | 言葉の流行の特性 Characteristic of trends concerning rumors  |  |  | 
 | コラッツ問題における負の値の軌道について Orbits of negative values on Collatz problem   |  |  | 
柳本 大  | 有酸素運動時のモチベーション維持システムの構築 Construction of motivation maintenance system of aerobic exercise  |  |  | 
岡村 卓磨  | ― 色彩と感情の対応関係の分析 ― ― Analysis on correspondence between emotion and color ―   |  |  | 
 | 入札集計・会計作業と連携した水産トレーサビリティシステムの構築 Integration of Accounting Management System with Ticket Type Traceability  |  |  | 
成田 陵亮  | アニメ視聴傾向と性格との関係 Relationship between watching of animation and personality  |  |  | 
 | 3Dモデルを用いた航行支援システムの開発 Development of a 3D model application to support the safety sailing  |  |  | 
猪平 萌映  | ピア・チュータリングにおける指差し技術の向上・継承を支援するシステムの提案 A proposal of support system to inherit and improve finger-pointing for peer-tutoring  |  |  | 
岩崎 祥平  | コミュニケーションツールLINEの課題調査 Investigation of student perceptions of the communication tool LINE  |  |  | 
 | 音フィードバックを用いた足つぼマッサージの支援 Supporting foot massage using auditory feedback  |  |  | 
大角 悠華  | ピアノ熟達におけるチャンク形成の分析 Analysis of chunk formation factors in piano proficiency  | ×  |  | 
大谷 皓暉  | 情報接触と態度変容の研究 : 原子力発電所の賛否を巡って Change of attitude through access to information : the case of nuclear power  |  |  | 
 | 観光の多様化とその影響 : コンテンツツーリズムと函館観光を題材として Diversification of tourism and its influence : cases of contents tourism and Hakodate tourism  |  |  | 
 | 大腿骨骨頭壊死症に対する有限要素法の自動化に関する研究 Research on automation of the finite element method for femoral head necrosis  |  |  | 
駒形 憲彦  | グループディスカッションを対象とした意思決定プロセスと話し合いデザインの研究 The study of decision making process and dialogue design for group discussion  |  |  | 
小山 槙  | Twitterを利用したユーザ推薦と話題提供システム User Recommendation and Conversation Support System Using Twitter  |  |  | 
 | より人の耳で聴く音にちかいコード進行の抽出方法の提案 Proposal of an extraction method of chord progression from audio signals by the imitation of the human ear characteristics  |  |  | 
鈴木 陽亮  | RoboClock : 壁時計型ロボットを用いたインタラクション手法 RoboClock : interaction technique for Clock-type robot on the wall  |  |  | 
高橋 加奈  | 地図アプリケーションにおける光情報を用いた表現の提案 Proposal of an expression using light information on map application  |  |  | 
 | ジオフェンシングを用いた屋内ARナビゲーションシステムの提案 A proposal of indoor navigation system by using Geofencing and augmented reality  |  |  |